けいゆうの世界史ブログー【“楽しく”世界史の点数を上げよう!】

世界史の①簡単だけど高得点を取れちゃう勉強法、②誰でもできる暗記方法、③やる気・集中力の出し方などを伝授しています!

暗記量が多い?そんな時の解決法を紹介!!

んにちは!

けいゆうです!

 

今回は「暗記量が多くて
困ってしまった時の対処法」
紹介します!

 

世界史は範囲が広くて
覚えることが多いですよね。

 

そこに行き詰まってしまい
世界史が苦手になる人も多いはず。

 

f:id:k_john_player_special_u:20200520185253p:image

 

しかし今回の対処法を聞けば
その悩みは解消されていきます。

 

✔️覚えきれないと思っていたことが
少しずつつながりを持って
思い出せるようになります!

 

✔️問題を見て
思い出せるようになるので

テストの点数も上がっていきます!

 

✔️似た言葉が紛らわしくて
覚えられなかったことが
スラスラ思い出せるようになります!

 

「そうなりたい!」
「少しでも今の苦手な状態から脱却していきたい!」
と思うのであれば

 

今から話していく方法を
ぜひ見て実践していきましょう!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

目次

 

・なんで覚えられないの?
〜どんな天才も忘れる〜

 

・覚えられるようになるために
〜「覚えよう」とはしないで!〜

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・なんで覚えられないの?
〜どんな天才も忘れる〜

 

世界史で点数を取れる人と
苦手な人には才能の差があって
それはどうしても
乗り越えられない・・・

 

f:id:k_john_player_special_u:20200520185338j:image

 

そう考えていませんか?

 

これだけは意識してください。
どんな天才でも忘れるんです。

 

例えば誰もが知る天才物理学者の
アインシュタイン

 

f:id:k_john_player_special_u:20200520185348j:image

 

彼をインタビューした記者は
彼が自宅の電話番号を覚えていなかったことに
衝撃を受けたのです。

 

ですがこの事実に対して
アインシュタインはこう言っています。

 

「調べられるようなことを

いちいち覚える必要はない」と。

 

これを言われてしまえば
世界史も元も子もないですが、

 

物理学者も調べてわかる
「必要最低限の公式」は
覚えているはずなので
極論とはみなさない事にします。

 

何が言いたいかというと
天才は記憶に対して非常にシビアに
考えているということなんです。

 

物理学者も、物理のあらゆることを
覚えていきたいはずですが

 

それをしてしまうと脳のエネルギーが
「忘れてもいいこと」に使われてしまい

勉強や研究するのに
非常に効率が悪いんです。

 

なので「忘れる」ことは
人間にとって必然だし
当然のことなんです。

 

「忘れるのはもう経験済みだ💢」
「どうやって覚えられるのかを
教えてくれ!!」

 

f:id:k_john_player_special_u:20200520184629j:image

 

と思う気持ちはわかります。

 

しかしこの覚えられない理由、
めちゃくちゃ重要なんですよ。

 

なぜなら優秀な人は
覚えられないことを前提にして
暗記しているから。

 

できない人は、その前提もなく
自分は超記憶能力者だというかのように
覚え始めてしまうので
効率が悪いのです。

 

つまり、やみくもに
なんの考えもなしに覚えようと
することはよくない

 

ということがわかります。

 

つまり、
「やってはいけない暗記法」

見えてくるわけなんです。

 

f:id:k_john_player_special_u:20200520185434j:image

 

では、「やるべき方法」とは?

 

これを見ていきましょう。

 

・覚えられるようになるために
〜「覚えよう」とはしないで!〜

 

まず結論から言います。

 

それは
「繰り返し思い出す」
ということ。

 

f:id:k_john_player_special_u:20200520185525j:image

 

これをしてください。
暗記の悩みを解決したいなら、
絶対やらなければならないことなんです。

 

この世の中には
いろんな暗記方法がありますが、
結果テストで解けなければ意味がありません。

 

あなたはテストを解く時に
何をしていますか?

 

きっと、問題を見て
選択肢を見て・・・

 

「思い出している」のでは??

 

思い出して、
選択肢を見比べて答えを出したり
記述を書いていくますよね??

 

「思い出せるようになること」

 

f:id:k_john_player_special_u:20200520185653p:image

 

これは暗記にとって
非常に重要なことなんです。

 

しかし、ただ思い出す、
というのではいけません。

「ノートに書く」ということ。

 

これには大きな罠が
潜んでいるんです。

 

殴り書きや青ペン勉強法など
書くことで実際覚えられる実績があります。

 

しかしこれには
「意識すべきこと」を前提に
しなければならないんです。

 

それは、ただ書くのではなく
「何も見ないで」
書けるようになること。

 

f:id:k_john_player_special_u:20200521002504j:image

 

教科書を見ながら
ノートで整理していませんか?

 

それってただのカンニングなんですよ?

 

見ないで書けるようになることが
最終目標でなければならないのです。

 

「思い出せるようになること」

 

これを実践してください!

 

僕が配布している暗記法“LOCS”でも

最後は「独り言を言う」と書いてあります。

 

これは
「何も見ないで言えるかの確認をしてほしい」
という願いが込められているんです。

 

できていなかったら
もう一度確認してみてください。

 

最後の方のページには
その「思い出し方」も書いてあります。

 

f:id:k_john_player_special_u:20200521002700j:image

 

こまで見てくれて
ありがとうございます😊

 

最後に一つ実践していきましょう!

 

ポイントは思い出すこと。

 

次の言葉を覚えてみてください。

 

ローマ帝国ユスティニアヌス1世・征服・ラテン語
ギリシア語・ウマイヤ朝・聖像禁止令・紙・
分裂・十字軍・ラテン帝国・オスマン帝国・滅亡

 

どうですか?

 

覚えられましたか?

 

これ2パターンの方法で

覚えられると思います。

 

一つは無理やり頭の中で入れ込んで
「感覚的に」思い出しながら
暗記する方法。

ローマ帝国ユスティニアヌス1世・・・」
「なんだっけ?」
「ああ、征服かその次はラテン語だな」
「じゃあもう一度思い出すぞ」

 

f:id:k_john_player_special_u:20200521002843p:image

 

こんな感じじゃないでしょうか?

 

これは、範囲の狭いテスト

だったらできます。

 

でも世界史の広い範囲では
太刀打ちできません。

 

なのでもう一つのパターンで
覚えていくといいですよ!

 

それは、
「言葉と言葉の間に理由をいれる」
という方法なんです!

 

f:id:k_john_player_special_u:20200521002858j:image

 

俗に言う
“頭の中で物語を作って覚える”
ってやつですね!

 

例えば
ローマ帝国ユスティニアヌス1世?」

 

ローマ帝国(が分裂して
東西分裂が起きる。そして東ローマ帝国が誕生する。
やがてビザンツ帝国と名乗っていくようになり
その皇帝として)ユスティニアヌス1世(が出てきたな)

 

みたいな感じですね。

 

この論理をいかに入れられるかで
あなたの暗記は数倍に跳ね上がります。

 

この論理をいれる方法として
“LOCS”のなかに書かれている
5w1hが重要になっていきます。

 

f:id:k_john_player_special_u:20200521002949j:image

 

「いつどこで誰がなぜ起こしたのか」を
知っていくと、この論理を入れられますよね?

 

なのでこれを心がけて
覚えてみてください!

 

・まとめ

 

①どんな人でも忘れる。

学年一位のあの人でも。

 

②覚えるんじゃなくて
「繰り返し思い出すこと」を
意識する。

 

③単語と単語の間に
繋ぎを入れられるようになると
暗記の効率が跳ね上がるよ!

 

そのために「5w1h」を
意識しよう!

 

暗記量が多くても
これで方法を身につけられたので
だんだん覚えられるようになったはず!

 

ですが、まだ方法だけなので
実践でも戸惑うかもしれない。

 

次回は
5w1h」の実践的な使い方を
詳しく紹介していきます!

 

これを見れば
迷いなく勉強をすることができるので
さらに点数に結び付けられるよ!

 

お楽しみに!