けいゆうの世界史ブログー【“楽しく”世界史の点数を上げよう!】

世界史の①簡単だけど高得点を取れちゃう勉強法、②誰でもできる暗記方法、③やる気・集中力の出し方などを伝授しています!

【勉強法アドバイス】共通テストから見る、8、9割を取るためにやっておくべき対策法と勉強法とは!?

んにちは!
けいゆうです!

共通テストも
後少し…

「ちゃんと点数を取れるかな…?」
「このままの勉強で大丈夫かな?」

不安になりますよね…


そんな不安を払拭するために
今回は「共通テスト」を
用いて

その対策となる勉強法と
アドバイス
していきます!


これを見て
少しでも効率の良い
勉強をしていきましょう!


ーーーーーーーーーーーーーー
目次

①まずは共通テストを
解いてみよう!

②問題の解説

③どう対策
すればいいの??


ーーーーーーーーーーーーーー

①まずは共通テストを
解いてみよう!

今回は「平成30年度の
試行調査」から
引用しています。

試行調査なんですが
問題と解答は乗っていても
解説はなかなか見つけづらいし

公式では出されていないので
今回はその解説も含めて
やっていきますので
よろしくお願いします。


では、早速第1問!
(目安:2分以内)


f:id:k_john_player_special_u:20211101154424j:image
f:id:k_john_player_special_u:20211101154435j:image


解答はどこかに
メモしてくださいね♪


では、次2問目!
(制限時間2分)

f:id:k_john_player_special_u:20211101154358j:image

その解答を選んだ
理由も書いておくと
復習しやすいですよ!


ではラスト1問!
(制限時間2分)

f:id:k_john_player_special_u:20211101154403j:image

どうでしたか??

全3問の解答は
出揃いましたか??

では解答を発表しますね…
(まだの人はスクロール
しないでください。)


解答は…











1問目:②
2問目:④
3問目:②

です!


では解説していきます!

②問題の解説


まずは1問目を
振り返っていきましょう。

f:id:k_john_player_special_u:20211101154424j:image
f:id:k_john_player_special_u:20211101154435j:image

今回の問題は
「a」と「b」の矢印に関して
聞かれていますね。


歴史上で「a」、つまり
北アフリカ→スペインの移動」
というと

レコンキスタでの戦い
だったり、トレドでの
翻訳によってアラビア文献が
ヨーロッパへ移動したり

少し現代に寄りますが
アフリカからヨーロッパへ
亡命する人の動きにも
当てはまっていますね。


一方で「b」、つまり
「フランス→北アフリカの移動」
というと

アルジェリアへの出兵だったり
ちょっと位置的に
微妙にもなりますが
ロッコ事件もありますね。


ここまで
少し振り返りまして
問題と選択肢を
見ていきましょう。

f:id:k_john_player_special_u:20211101154435j:image

選択肢①は
「ノルマン人による
シチリア王国の建国」


ノルマン人は
ノルウェー」という国から
連想できるんですが

元々は北方に拠点を持っていた
海賊じみた民族でした。

イングランドにちょっかい出したり
フランスの北部にノルマンディー公国
を建国したりもしてましたよね。

ここから少しわかると思いますが
ノルマン人は「海での活動を得意」
としているんです。

なので北にいるノルマン人が
イタリア南部に位置する
シチリアに移動するためには…


やっぱり「船」
使うわけなんですね。


なので

f:id:k_john_player_special_u:20211101160111j:image

こういう風に
ぐる〜っと回って
たどり着く必要があります。

なので①は不正解。


次に②の
ウマイヤ朝による
西ゴート王国の征服」なんですが

f:id:k_john_player_special_u:20211101160236j:image


これは、合ってますね。

ウマイヤ朝は領土をかなり広げ
北アフリカで止まることなく
スペインへ侵入していくんです。

そしてセブンイレブン711年に
ウマイヤ朝西ゴート王国
征服します。

なので②が正解なんです。

解説なので
③、④も見ていきましょう。


では③の
ムッソリーニによる
エチオピア侵攻」


確かに選択肢は合っています。

大きく見れば
「ヨーロッパ→アフリカ」なので
正解っぽいんですが

明らかに矢印の起点が
フランスなんですよね。

ムッソリーニ
1922年にイタリアで
政権を奪取し、

そこから
イタリアのファシズム指導者
として活躍し、1935年に
エチオピア併合をします。

ここからわかるように
イタリア→エチオピアなので
矢印の向きが合いません。

他の選択肢が全然違うのであれば
これを選んでもしょうがないかな…
というくらいで、頭に入れておきましょう。


では、最後④の
「ド=ゴールによる
アルジェリア植民地化」

f:id:k_john_player_special_u:20211101161035g:image

アルジェリアの位置は
北アフリカで位置もあっています。

さらにアルジェリア
確かにフランスの植民地だったので
矢印の向きは合っているんですが、

選択肢の内容が違うんですね。

アルジェリアを植民地化したのは
1830年シャルル10世による
アルジェリア出兵の時期です。


これもただなんとなく
行ったわけではなく

当時の復古王政に対する
国民の不満を逸らすために
起こした出来事なんです。

ですがこの効果もなく
シャルル10世復古王政
倒されて、七月王政
開始するんですけどね笑


で、ド=ゴールがTOPの時期
つまり第五共和政の時期に
アルジェリアの独立を行いました。

ということで、
この選択肢は誤っています。


ということで
1問目の正解は②
ってことなんですね。


次は2問目にいきましょう。

f:id:k_john_player_special_u:20211101154358j:image

今度は「c」と「d」の
矢印に関することです。

最近よく見る
「組み合わせて解答させる形式」
で厄介ですよね…

まずは
「c」と「d」の事例を
考えていきましょう。

f:id:k_john_player_special_u:20211101154424j:image

「c」はヨーロッパから
トルコを突っ切って
中東に向かう矢印

「d」はその逆ですね。

つまり、この行き来で
思い浮かべる出来事は
何?ということを
聞かれているんです。


あなたは、思い浮かびますか?


ここは選択肢があるので
ここから考えていきましょう。

・第1回十字軍
・東方植民
・フン人の西進
・ウィーン包囲


「第1回十字軍」はヨーロッパ側が
結果イェルサレムを獲得しているので
「c」の矢印に適応していますね。

「東方植民」

「三圃制」によって
農業生産の能力が向上

食料が安定するので
人口も増加する

住める土地も限られたので
土地を拡大しようと
十字軍の移動を見て
自分たちも動くことを決意


で、どこにいけばいいのか
という話ですが

西にはフランスが構えていて
南にはイタリアがあります。
北は海でそもそも土地がありません。

ということで
エルベ川以東へドイツ騎士団
領土拡大を目指したことを指します。

f:id:k_john_player_special_u:20211101162640j:image

ということで
そもそも「c」「d」の
矢印に合いません。

ここで選択肢から除外です。

似たような用語で
矢印に適合する
「東方遠征」もありますね。

アレクサンドロス大王
最大でマケドニアから
インド北部まで到達した
やばい遠征。

これは「c」に当てはまります。

区別する方法としては
「植民」というと
移住を目的にしていることと

「遠征」は
遠くを征伐するということで
戦いを目的としている感じ。


先程の「東方植民」の
目的を思い出すと
スムーズに思い出すことが
できますよ♪

では、「フン人の西進」

f:id:k_john_player_special_u:20211101163117j:image

フン人は、もはや伝説の域を出ませんが
匈奴だったんじゃないか?
という説があります。

匈奴といえば
中国の北方で暴れ回った
遊牧民なので

とてもじゃないけど
中東の民族とはいえません。

なのでこれもどの矢印にも
適合しませんね。

最後に「ウィーン包囲」

f:id:k_john_player_special_u:20211101163346p:image

ウィーン包囲をやったのは
「誰」なのかを「なぜなのか」を
思い出していくといいですね。


このウィーン包囲を
行なったのはオスマン帝国

そして何故かというと

これ以前にオスマン帝国
レイマン1世
モハーチの戦いで
ハンガリーを制圧していたんです。

そしてほぼ同時期に
神聖ローマ帝国皇帝の
カール5世がハンガリーの王位を
継承していました。


オスマン帝国はこれに対し
ハンガリーは僕の土地だよね?
ちょっと調子乗ってるんじゃない?
俺の立場が上だよね、カールさん??」

ということで圧をかけるために
第一次ウィーン包囲を
行ったわけです。

結局成功はしませんでしたが
オスマン帝国
ハンガリーの南側を
GETしています。


また第二次ウィーン包囲も
オスマン帝国が行なっています。

きっかけは大宰相の野心で
「スレイマン大帝もできなかった
ことを俺がなし得てやる!」
といったもの。


ですが今度は対策されていて
なかなかウィーンを突破できず
反撃を喰らって、敗北してしまいます。


まあ、どちらにせよ
ウィーン包囲は
オスマン帝国→ウィーン」なので
「d」の矢印にあっていますね。


この時点で残っているのは
①と④。



次の「説明」による選択肢から
正解を絞っていきましょうね。

f:id:k_john_player_special_u:20211101154358j:image

説明には

エルベ川以東で、
ドイツ騎士団が中心となって
行われた。

オスマン帝国
レイマン1世が行った。

とあります。


さっき選択肢を吟味したので
もう分かりますね。

「ウィーン包囲」は
「第一次ウィーン包囲」の
ことだったのか、と。

ということで
「えーY」の組み合わせで
答えは④となります。


ラスト見ていきます!

f:id:k_john_player_special_u:20211101154403j:image

まずは問題文を確認しましょう!

「当てはまらないもの」とか
の引っ掛けがあるかも
しれません。

ということで読んでいくと
「上記の地図の中で接触したかも
しれない勢力の組み合わせ」で
誤っているものを選べとのこと。

やはりそうだったか…

ざっくり範囲を見ていくと

ヨーロッパ、北アフリカ
中東(小アジアより)

となりますね。

この中であっていないものを
選んでいきましょう。

選択肢は
共和政ローマカルタゴ
メロヴィング朝マムルーク朝
ビザンツ帝国ヴァンダル王国
スペイン王国ナスル朝


接触」ということは
交流や戦いがあったと
いうことになります。

戦いなんて教科書に載らない
ものも無数に存在します。

これは「ある」ものを選んで
誤っているものを残す
消去法で解いた方が良さそう。


なので見ていくと

共和政ローマカルタゴ
ポエニ戦争でぶつかっています。

メロヴィング朝
マムルーク朝は時代が
そもそも合わないし

十字軍でもない限り
遠くてぶつかりようがないので
これは違いそう。

ビザンツ帝国
ヴァンダル王国

ローマ皇帝
ユスティニアヌス帝
かつての「ローマ帝国」へ
戻すかのように侵攻する過程で


ヴァンダル王国
東ゴート王国を征服しているので
ここも「接触」があります。

スペイン王国
ナスル朝レコンキスタで戦って、
ナスル朝を滅亡させているので
思いっきり「接触」がありますね。


なので当てはまらないものは
②となります。


ーーーーーーーーーーーーーーーーー

③どう対策
すればいいの??



今回の問題は
「地図」をもとに、
起きた出来事を
考えるものでした。


地図を見ると混乱する
かもしれませんが


じゃあ単に全部の国の位置を
把握していけばいいのか
というと、そうではありません。


僕の解説を見ていただければ
わかると思いますが

選択肢の固有名詞を見て
(出来事名や人物名、
場所名)


「理由」「経緯」を
思い出す

ことをしています。


思い出す理由っていうのも
教科書にあるような
お堅いものだけではなく

「調子乗ってるから
お前に圧力かけるわ〜」とか

「北も南も西も無理だから
じゃあ東に移住するわ」
みたいに

若干砕けたような
言い回しで理由を
理解しています。


世界史で初めて聞くような
出来事を連発させて
理由を作り

それを頭に入れようとしても
自分で意味を
理解できていないので

時間が経っても理屈を思い出せず
忘れやすくなっちゃいます。


まるで円周率を100桁
無理やり頭に入れ込むような感じ。
京都銀行のCM見てるなら別)


そんなことしなければ
いけないなら、僕もきっと
世界史を覚えることなんて
できていません。


簡単な理屈を自分で
ちょっと入れること。

これが世界史の勉強で
ホントに重要なことなんです。


なんで子供がアイツと喧嘩するの?
それは、ソイツがムカついたから。

なんでウィーン包囲するの?

→自分が征服した土地なのに
王位を継承したのが
ハプスブルク家のカール5世で
「は?」となったから。


単に暗記するのではなく

「そりゃ戦争するわ」
「その状況なら
その行動に出るのはわかる」

という簡単な理由を
作ること
ぜひやってみてください!

 

 

ーーーーーーーーーーーーー

まとめ

・世界史の勉強で
心掛けて欲しいのは

「簡単で自分が
納得できる理由」

を作ること!


ーーーーーーーーーーーーー

 

ということです!


ぜひこれを
おさえていってください!


次回も共通テストの問題と
その対策・勉強法について
話していくので

よかったら
見ていってください!

では、また👋

 

 

ーーーーーーーーーーーーーー

 

現在、世界史の暗記を
スイスイ進められる
暗記法「LOCS」
無料配布中!

f:id:k_john_player_special_u:20211101172259j:image

また、世界史の
あらすじがわかる
「世界史地図」

f:id:k_john_player_special_u:20211101172336j:image
f:id:k_john_player_special_u:20211101172339j:image
f:id:k_john_player_special_u:20211101172342j:image

古代からタテの流れ
ヨコの流れを学ぶことの
できる「雑誌集:Wヒストリー」
もついてきます!

f:id:k_john_player_special_u:20211101172448j:image

f:id:k_john_player_special_u:20211101172442j:image
f:id:k_john_player_special_u:20211101172452j:image

詳しくはこちらを
ご覧ください!

f:id:k_john_player_special_u:20211101172827j:image

(怪しいと思うなら
それでOK!

即、リンクを
閉じてください。)