けいゆうの世界史ブログー【“楽しく”世界史の点数を上げよう!】

世界史の①簡単だけど高得点を取れちゃう勉強法、②誰でもできる暗記方法、③やる気・集中力の出し方などを伝授しています!

【ムズ過ぎグラフ問題…】増える世界史のグラフ問題とその対処法を知っていこう!

んにちは!

 

けいゆうです!

 

あなたはちゃんと
世界史の勉強
進めていますか?

 

英語や現代文
数学と比べると
主要科目でもないので
疎かにしがちな部分…

 

ですが、放っておくと
久しぶりに復習した時
意外と覚えていなくて
焦るなんてことも⁉︎

 

そんなことにならないよう
ここで世界史に触れて
少しでも実力を
つけていきましょう♪

 

今回も共通テストを
見ていくんですが

その中でも
「グラフ問題」
メインにやっていきます!

 

共通テストでも
こういう問題は
増えているので

ここで対処法を知って
テスト本番でも
余裕を持てるように
していきましょう!!


 

 

・まずは実際に
世界史のグラフ問題を
解いていこう!


今回グラフ問題は
2つで小問が合計4つ
あります!

では早速どうぞ!

f:id:k_john_player_special_u:20211107103653j:image
(制限時間:2分)

答えはメモ
してくださいね!

セルビアは世界史だと
少しマイナーなイメージ
があるかもしれないですが

思い出せましたか?

では2問目!

f:id:k_john_player_special_u:20211107103822j:image
f:id:k_john_player_special_u:20211107103830j:image
(制限時間:2分)

少し悩むかもしれません。

ですが、落ち着いて
見てみてください…

答えが出るはず…

では、3問目!

f:id:k_john_player_special_u:20211107103939j:image
f:id:k_john_player_special_u:20211107103822j:image
(制限時間:2分)

先程のグラフも
お付けしてます。

さて答えは出ましたか?

では、最後4問目!

f:id:k_john_player_special_u:20211107104107j:image
(制限時間:2分)

これはヨコの流れを
問う問題ですね。

さてどうでしょうか…

答えが出せましたか?

まだ出てない人は
スクロールしないで
一旦答えを出してみましょう!

出た方はスクロール
してください!



















1問目の答え:
2問目の答え:
3問目の答え:
4問目の答え:

でした!

ここであっていても
根拠が間違っていると

次出された時
正解できない可能性も
出てきます。

なのでしっかり
復習していきましょう!

・解説
(解くまでの過程)


では1問目から
振り返っていきましょう♪

ちなみにこれはセンター世界史
2020年から引用したものです。

f:id:k_john_player_special_u:20211107103653j:image

グラフの範囲は1871年から
1918年で
死亡者数の折れ線グラフ
が書かれていますね。

そして正誤問題の
内容が

セルビアの独立後に
年間の死者数6万人を
超えたのか

オーストリア王位
継承者暗殺の翌年は
死亡者数20万人を
超えているのか

というもの。

後に話しますが
グラフ問題の基本は
こうした問題から
出来事を拾い

年代を分析して
グラスと照らし合わせ
解いていく解き方
一般的です。


今回は「オスマン帝国から
セルビアが独立した」
時期って何があったかを
分析し、あっているかどうか
を判断していきます。

この独立って
いつの時期だった
でしょうかね?

何度かセルビア含む
バルカン半島
オスマン帝国に挑む
戦いってありますが

今回は露土戦争
結果結ばれた
サン=ステファノ条約
が正解です。

サン=ステファノ条約
を結ぶまで

ロシアは地中海まで
自国の勢力を広げ

不凍港を手に入れ
たかったので

その通り道にある
バルカン半島
どうにかロシア側に
引き寄せる必要が
あったんですね。

今回の条約では
セルビアモンテネグロ
ルーマニアを独立させ

ブルガリアオスマン帝国
自治公国としさらに
広大な領土を与えられます。

また、ブルガリア
事実上ロシアの
保護下にあるので

この条約が実現すれば
ロシアは地中海まで
自分たちの勢力を
拡大させることが
できたんです!!

f:id:k_john_player_special_u:20211107133102j:plain




しかし後の
ベルリン会議
この条約は大きく修正され

ロシアは結局不凍港
手に入れられ
なかったわけですが…


ということで
サン=ステファノ条約。

後は年号ですが、
1878年です。

これは他国を大きく
巻き込む出来事なので
露土戦争と一緒に
覚えた方がいいですね!

で、グラフを見ると
年間6万人を超えたのが
1876年なので

「独立以前」という
ことになり結果
これは誤りだと
判断できます。

ではもう一つの
「王位継承者暗殺」
ですが、

これはなんのこと
を表しているのでしょうか?

そう、サライェヴォ事件
ですね。

第一次世界大戦開戦の
きっかけにもなった事件
です。

ここと結びつくわけ
なので、第一次世界大戦
開戦=1914年、つまり
サライェヴォ事件も同時期。

そしてその翌年は
1915年になるので

この時期に年間死者数が
20万人を超えているか
確認すると…

超えてますね。

ということでこれは
「正しい」と
判断できます。

①は誤りで
②は正しいので
答えは③となります。


必要なのは

・なんの出来事か
思い出すこと

・年代を思い出す力

この2つです。

暗記法「LOCS」を
やっていけば
身につきますよ♪


では、2問目
いきましょう!

f:id:k_john_player_special_u:20211107103822j:plain

f:id:k_john_player_special_u:20211107103830j:plain


今度もグラフ問題ですが
今回は中国の2300年余り
の範囲で

人口のグラフと
なっていますね。

そしてこの問題では
特に「ア」と「イ」の
ことを聞いています。

選択肢も特殊で

「ア」のaかc
「イ」のbかd

となっているので
結構絞られています。

解答の手順は

・「ア」と「イ」の
時代を分析する

・選択肢の内容と
その時代があっている
判断する

です。

では、早速
見ていきましょう!

「ア」は
前202年〜157年の
範囲を示しています。

具体的な時代まで
覚えていなくても

王莽の建国した時代が
大体紀元後すぐあたり
だったことを思い出せば

ここら辺の時代が
前漢ー新ー後漢
を含めたものと
わかりますね!

一方で「イ」は
1661年〜1851年。

ここも具体的な
年代までは
よく分からなくても

17世紀後半には
ルイ14世ピョートル大帝
そして康熙帝といった
名だたるスターがいた時代

だと知っていれば
清の時代だとわかりますね。

「ア」は前漢ー新ー後漢
「イ」は清の時代

 

では次に選択肢に
注目してみましょう。

f:id:k_john_player_special_u:20211107103830j:plain


「ア」は
a「江南地方の開発と米の新種」
c「農地の囲い込み」
がなされたのか

「イ」は
b「トウモロコシやサツマイモが
増加した人口を支えた」のか
d「鉄製農具や牛耕農法の普及で
農業生産力を高めた」のか

今度はキーワードの
固有名詞から
時代を特定していきます。

まずはaですが
江南の開発自体は
三国時代の「呉」から
徐々に始まっていくので

ここで少し
怪しい匂いが…

そして米の新種も
南宋」の時代に
占城稲の開発がなされ

江南地域がかなり
発展したので

この選択肢はきっと
南宋」のことを
言ってんのかな
と判断しておきます。

そしてcでは
「農地の囲い込み」
とありますが

中国で農地の囲い込み
ってありましたっけ??


おそらくイギリスの
テューダー朝であった
「第1次エンクロージャー」
を言っているのかな?
と判断していきます。


今度は「イ(清)」
に移りまして…

b「トウモロコシや
サツマイモ」ですね。

正直思い出せません。

ですがさっきの
「農地囲い込み」のように
他の国でこれあったよね!
という事例もありません。

つまり選択肢を
きれないんですよね。

清の前の王朝だった
明の後半あたりで

大航海時代の影響で
銀が大量に流入しているので
ここでトウモロコシや
サツマイモが流入した…

とも考えられます。

ですが、最終的に
きれないので次の選択肢で
判断していくことにしましょう。

d「鉄製農具や牛耕農法」

これはもしかしたら
前漢の方だったら
あったかもしれません。

しかしこの場合
「清」なので
すでに南宋の技術は
あったはず。

しかもこの用語って
大体春秋・戦国時代
で見かけるんですよね。

なので怪しさMAX。

結果総合的に
見れば③が適当だろう
となるわけです。

ちなみに清の
人口増加には

地丁銀の制定も
大きく関わっています。

この税制は
今までかかっていた
人頭税を廃止して

地銀に組み込んで
土地所有者から
徴税するものだったんです。

つまり「人間=税金」
ではなく「土地=税金」
になったので

戸籍を提出しても
税金取られんぞ!!
となり

今まで測れなかった
人口が明らかになって
増えた、というのも
あります。

また調べたら
資料集に小さく

「※トウモロコシ・
綿花の伝播により
長江下流が商品作物の
栽培地になり

湖広(湖南・湖北)付近
が稲作地となった。」

と書いてありました笑

f:id:k_john_player_special_u:20211107133218j:plain




ですが今後推測で
解く場面も出てくるので

・完全に間違いだな
とわかる選択肢は切る。

・正解とも不正解とも
判断できない選択肢は
一旦放っておく。

ことも大事にしてください。

では3問目ですね。

f:id:k_john_player_special_u:20211107103939j:plain

f:id:k_john_player_special_u:20211107103822j:plain


次は「X」と「Y」
についてみていきます!

やり方は一緒ですね。

では「X」と「Y」
がいつの時代なのか
分析していきましょう。


「X」は157年から
220年ですね。

先ほど後漢
いったのですが

重要な事項
黄巾の乱」が
184年に起きているので

ほぼ後漢の末期
だとわかりますし

もっと詳しければ
赤壁の戦い
208年に起きているので

もう三国時代らへん
だということにも
気づくことができます。


一方で「Y」は
755年から960年。

7世紀初期に
唐が建国され
そこから300年続く
ことを知っていると

安史の乱が755年
と覚えていなくても

唐の後半〜五代十国時代
(〜北宋もかな?)と
判断できますね!



整理すると

「X」→後漢末期
「Y」→唐後半〜五代十国

となります。

これを踏まえて
選択肢の内容と
一致しているか
みていきましょう!

「X」は
a「大規模な反乱が起きている」
b「土地・資産に基づいて
課税する税制ができている」
かどうか

「Y」は
c「外国遠征の失敗や
大規模運河の建設負担から
反乱が起きていたか」

d「戦争捕虜を奴隷として
大農場経営をしていたか」
どうか

になってきます。

まずa「大規模な反乱」
黄巾の乱っぽいですね。

正解っぽいですが
ここは保留。

b「土地や資産に基づいて
課税する税制」というのは
おそらく両税法ですね。

これはむしろ
「Y」の時期なので
間違いですね。

c「外国の遠征失敗と
大運河の建設負担」ですが

これは隋の煬帝
行ったことまんまですね。

唐の初期くらいに
関わることなので
これも間違い。

d「戦争捕虜を使った
大農場経営」というと

大農場経営という言葉は
中国よりヨーロッパで
見かけるような用語ですね。

特にポエニ戦争から
ローマ社会を変えていく
ラティフンディウム
奴隷制大農場経営)


より適切なものがあるので
これも切れます。

ということで
やっぱりかと
判断できるわけです。

では、最後4問目の
解説にいきましょう!

f:id:k_john_player_special_u:20211107104107j:plain

f:id:k_john_player_special_u:20211107103822j:plain

今度は「Z」に
注目していますね。

「Z」というと
1566年から1661年。

このヨコの流れを
みていくわけなんですが…


こういう問題で
悩んじゃうんですよね。

安心してください!

こういう問題の
対策術で重要なことは

「各世紀のあらすじ」
を理解しているかどうか

なんです。

f:id:k_john_player_special_u:20211107133526j:plain




「各世紀のあらすじ」
暗記法「LOCS」の
世界史地図に載っています。

これをもとに考えると
16世紀は特に
ドイツの宗教改革

ヨーロッパ全体が
宗教戦争などの
混乱に巻き込まれる
時期なんですね。

そして17世紀でも
それが続き

ヨーロッパでは
大航海時代の影響で
アジア諸国
貿易拠点を置くような時期…


なので人口が減るような
出来事というと

宗教戦争に関連が
あるかもしれないな…
と推測することが
できるんです。

もっと予想するなら
ユグノー戦争とか
サンバルテルミの大虐殺
三十年戦争

オランダ独立戦争とか
挙げられます。

それを踏まえて
選択肢をみていきましょう。

①「強制栽培制度」
②「ゲルマン人の大移動」
③「ラダイト運動
④「三十年戦争

ヨコの流れも
あらすじも知らん!
という場合は

各選択肢の中にある
固有名詞を見て

その出来事が起きた
原因をみていきましょう。


まず①強制栽培制度
なんですが

これをやったのは
オランダです。

なぜやったのかというと
この時期オランダ立憲王国
に組み込まれていた
ベルギーが独立してしまい

財政難に陥っていたんですね。

「このままじゃ
オランダやばいな…
そうだ!植民地から
搾取すればいいじゃん!」

ということで
強制栽培制度を
作ったわけです。

なのでベルギーの独立と
強制栽培制度は
ここで結びつきますね!

②「ゲルマン人の大移動」
はなんで起きたんでしょう?

これはフン人が
ヨーロッパに侵入して
きたので、彼らから
逃れるため。

だからこの当時
ローマ帝国は大混乱に
陥りますよね。

時代的に
だいぶかけ離れて
いますね…

③「ラダイト運動
はなんで起きたんでしょう?

これはイギリスの
産業革命で機械が
どんどん発達していった
ばかりに

多くの手工業職人が
失業しなければ
ならなかったわけですね。

その反発から
機械打ちこわし、
つまりラダイト運動
始まったわけです。

大体これは
イギリスの市民革命は
終えていないと

産業を発展させるエネルギーを
そこに注げませんので
確実に1661年以降になります。

④「三十年戦争」は
なぜ起きたのでしょう?

ドイツの宗教改革
1555年のアウクスブルク
宗教和議で一応の決着を
見せたわけですが

その内容は農民に
信仰の自由はなく

また新教徒と旧教徒との
いざこざは解決されなかった
ので

これがきっかけの1つとなり
1618年に三十年戦争
開幕してしまったわけです。

つまりこれが正解です。

問題の解き方の
流れは追えましたか??

・問題文から
どこの時代を
聞かれているか

ちゃんと確認する。


・グラフから
指定されている時代を
見て、どんな時代だったか
思い出していく。


・選択肢の内容は
固有名詞を見て思い出し
一致するか分析する。


ということです!

ではグラフ問題の
対処法について
次は話していきます。


・グラフ問題で
注意しておきたいこと


グラフ問題で
注意しておきたいこと。

それは

指定されている
年代を
間違えていないか

確認する。

ことと

②時代からあらすじ・
出来事を思い出す
訓練をする。

こと。

これにつきます。

①はつまり
ケアレスミス
減らせ、ってことですね。

さっきの中国の人口グラフ
なんて「X」から「Z」
しかも「ア」とか「イ」も
あって

指定されている範囲の数
が多かったですよね。

これで少し勘違いしたら
もったいないので

ちゃんと問題文に
「Xは前漢後漢
のようにメモしておきましょう!

そして②は
普段の世界史の勉強で
心掛けて欲しいことです。

用語や年号を覚えるだけが
世界史の勉強じゃありません。

僕は年号なんて
少ししかわかりません。

その代わり
「あらすじ」を大体
頭に入れているので

ヨコの流れで
世界史を追うことが
できます。

僕が覚えている年号は
あらすじの根拠となる

「多くの国に影響を与えた
出来事」の年号です。

特に戦争関連が多いですが

先ほどの三十年戦争
そのきっかけを作った
ドイツの宗教改革

1517年の
「九十五ヶ条の論題」
発表や
1545年のトリエント公会議

あとはキリがいい数字
付近の出来事ですね。

王莽の新とか
イギリスの東インド会社建設
など。

キリが良ければ
思い出しやすいですし。

これらを踏まえて
「思い出す訓練」
していきます。

f:id:k_john_player_special_u:20211107133657j:plain




「18世紀何があったっけ?」
と聞かれれば

1700年に
近い出来事といえば

カルロヴィッツ条約で
オスマン帝国の領土
減ったな〜

衰退の時期だ!

とか

スペイン継承戦争
起きたな!

→勢力均衡のヨーロッパの
暗黙の了解を破って
フランスとスペインが
くっつこうとしたけど失敗。

フランスもどんどん
イギリスに敗北して
革命起きるんだよな〜
とか

プロイセンが国として
ちゃんと誕生したよな〜
オーストリア
バチバチやってたな〜とか。

世界史の各世紀のあらすじや
世界を変える出来事の
年号、キリの良いやつを
知っておくと

ヨコの流れをスイスイ
思い浮かぶようになるので
楽しいですよ♪

ぜひやってみてください!

・まとめ

グラフ問題の解き方は…

 

①問題文を分析する。
②グラフからどんな時代
だったか思い出す。
③選択肢の内容と
一致しているか分析。


グラフ問題を鍛える
勉強法・対処法は…

①世界史の各世紀のあらすじ
他国を巻き込む大きな出来事
の年号だけを抑える。

②(これは完全に
余談だけど)
キリがいい年号も
知っておくと便利。

③それを踏まえて
年号を見てその時代の
内容を思い出す訓練を
すること。

ですね!

 

これらを踏まえて
世界史の得点UPを
目指していきましょう!

 

次回は未定ですが
何かリクエストがあれば
それを優先します!

ぜひLINE@で
相談してください!

 

では、また👋


ーーーーーーーーーーーーーー


「世界史の各世紀の
あらすじ」
知りたいですか?


それは僕が今
無料配布している
暗記法「LOCS」の中に
載っているんです!


現在、世界史の暗記を
スイスイ進められる
暗記法「LOCS」
無料配布中!

f:id:k_john_player_special_u:20211101172259j:image

また、世界史の
あらすじがわかる
「世界史地図」

f:id:k_john_player_special_u:20211101172336j:image
f:id:k_john_player_special_u:20211101172339j:image
f:id:k_john_player_special_u:20211101172342j:image

古代からタテの流れ
ヨコの流れを学ぶことの
できる「雑誌集:Wヒストリー」
もついてきます!

f:id:k_john_player_special_u:20211101172448j:image

f:id:k_john_player_special_u:20211101172442j:image
f:id:k_john_player_special_u:20211101172452j:image

詳しくはこちらを
ご覧ください!

f:id:k_john_player_special_u:20211101172827j:image

(怪しいと思うなら
それでOK!

即、リンクを
閉じてください。)